pyenv環境のPython2.7にPyQt5を導入しました(Mac)
Pythonでラウドネスメーターのようなものを作ってみたくなり、リアルタイムのプロットに挑戦してみたのですがMatplotlibだと遅い。
調べてみると、PyQtGraphというライブラリを使えばかなり反応の早いプロットができるということなので、PyQtGraphとPyQtGraphが依存しているPyQt5を導入してみました。
環境はMac OS 10.10.5、pyenvで導入したPython2.7.10です。
ググると導入に関する先人達のメモ書きがたくさん見つかったのですが、私はpyenvを使っていたからかなかなかハマってしまい色々と大変だったので、改めてメモします。
PyenvでPython導入
# Homebrewでpyenvを導入 brew install pyenv # .bash_profileに以下を足して環境変数を設定 export PATH="$HOME/.pyenv/shims:$PATH" # pyenvでpython2.7.10を導入 pyenv install 2.7.10 # 以下のように設定することで、ターミナルでpythonと打てば2.7.10が起動するようになります pyenv global 2.7.10
Sipの導入
PyQt5はSipに依存しているので、Homebrewで導入。
brew install sip --with-python
PyQt5の導入
brew install pyqt5 --with-python
多くのブログでは、ここまでいくと無事pythonでインポートできるとのことでしたが、私の場合どちらもnot foundでした。
import sip import PyQt5
~/.pyenv/versions/2.7.10/lib/python2.7/site-packages/をチェックすると、sipもPyQt5も見当たらなかったので、それが原因だと思われます(–with-pythonしたら大丈夫だと思ったのですが)。
homebrewでは/usr/local/Cellar/以下にインストールされるので調べてみたら、sipもPyQt5も見つかりました。~/.pyenv/versions/2.7.10/lib/python2.7/site-packages/に以下のようにシンボリックリンクすることで無事インポートできるようになりました。
# sipをシンボリックリンク lndir /usr/local/Cellar/sip/4.16.9/lib/python2.7/site-packages/ ~/.pyenv/versions/2.7.10/lib/python2.7/site-packages/ # PyQt5をシンボリックリンク ln -s /usr/local/Cellar/pyqt5/5.5.1/lib/python2.7/site-packages/PyQt5/ ~/.pyenv/versions/2.7.10/lib/python2.7/site-packages/
まだほとんど作れていないので、PyQt5についてはまた次回投稿します。
This Post Has 0 Comments