Python3で自作モジュールのパスを通す

自分で作ったモジュールをPythonにインポートしたい時、 import sys sys.path.append(“/Users/hogehoge/”) import hoge と、毎回パスを通せばインポートできますが、…
自分で作ったモジュールをPythonにインポートしたい時、 import sys sys.path.append(“/Users/hogehoge/”) import hoge と、毎回パスを通せばインポートできますが、…
fftに渡す信号のパディングに使用していたMatlabのnextpow2をPythonに移植しました。 nextpow2は、入力Aの絶対値以上の最小の2のべき乗の指数を計算します。 こんな感じになりました。 import…
Matlabは便利なIDE上で動くし、RはRstudio、LaTeXもTexpadを使うというなんちゃってっぷりを発揮していた私ですが、そろそろカッコイイエディタを使いたい!と思っていたところ、Sublime text3…
私は所謂文系の芸術大学に通っていますが、所属しているゼミでは音響心理実験のためにMatlabやRを使って音声信号処理、統計分析を行っています。 先日色々調べ物していて「二年前 Ruby + MATLAB + R + Py…
16日間、約半月の台湾一周旅行も今日で終わりです。 僕の旅行企画を選んで下さった教育部青年発展署の方々、そして台湾で出会った全ての人達、ブログを見てくれている皆様に感謝します。Facebookの「いいね!」も僕を支え続け…
本日は朝ゆっくり過ごして(昨晩のブログを更新したり・・・)、10時ぐらいに花蓮の宿をチェックアウト。11:50分の列車で台北に戻ります。よっしゃー、ついに台湾一周だぜ!! 後ろに前に荷物を抱え、テクテクと駅まで向かう。花…
台風19号の到来で1日宿内待機かと思われた本日でしたが、朝起きると快晴。 ネットで調べるとなんと台風19号、フィリピンの東にて停滞!花蓮にはまだ来ないっぽいぞ。 しかし昨晩電話をくれるはずだったTour Buddyの担当…
台風19号「天兎」。中秋節に来たからウサギ、とはなかなかにオシャレでありますが、今日は花蓮市内の観光、そして明日は待ちに待った太魯閣を観光する予定なのである。今、台風だけは来ちゃいけないのである・・・。 太魯閣・・・。見…